動画
AI要約
- 📚 囲碁のルールを5分で学ぶことができる動画です。
- 🌟 石を囲むことで相手の石を取ることができます。
- 🔄 エリアを広げて多くの点数を獲得することが勝利の鍵です。
- ✨ 黒と白の石を交互に置き、最終的に得点を競います。
- 📱 おすすめ移動アプリで楽しく囲碁を学びましょう。
書き起こし
(00:01) 囲碁のルールが5分でわかる。こんにちは三村囲碁チャンネルです。この動画を最後まで見ていただければ、あなたもきっと囲碁が打てます。私は三村九段門下のみずきです。よろしくお願いします。それでは早速始めます。碁盤を見てくださいね。
囲碁のルールその1:戦の交点に置く。このように置きます。黒が先で代わりばんこに。マス目の中はダメですよ。ここまで簡単ですね。
では、囲碁のルールその2:石は囲むと取れる。囲碁の意は囲むの。 石から出ている線を全て塞ぐと石を取れます。この黒石は4箇所線が出ていました。2つある時でも、このように囲むと取ることができます。石の囲み方にはいろいろバリエーションがあります。線を全部塞げばOKと覚えてくださいね。囲碁のルールその3:多くのエリアを囲んだ方が勝ち。これは実際に見るのが一番なので私のデモトレイをご覧ください。今回は分かりやすいように。この形から始めます。黒が先でここに置きます。次は白でこちらへ。 次はここ。仲間同士をつなげてエリアを広げます。白もこちらへ入られないように留めます。白はつながりました。黒もつながります。お互いの囲いが見えてきましたね。黒はこちらを、白はこちらを囲んでいます。ここで白は入っていきます。黒は囲めば取れます。今度はこちらへ。追いかけます。逃げられるでしょうか。線が塞がれて取られましたね。次は黒が入っていきました。 (03:16) 白はここに打てば囲めます。次はこちらへ。やはり逃げられませんでした。黒は諦めてパスをします。白もパスをしました。これで終局です。
線と線の交点を数えましょう。黒は20点取った石が4つです。合わせて24点。白は21点取った石は4つ合わせて25点です。白の1点勝ちとなりました。いかがでしたか。きっと囲碁が打てるようになっているはずです。少なくともかなり雰囲気を感じられたのではないでしょうか。 (04:23) 概要欄におすすめ囲碁アプリを載せておきます。クイズに答えながら楽しく囲碁を身につけられます。
三村門下のみずきでした。どこかでまたをお会いできたら嬉しいです。最後までご視聴ありがとうございました。