YouTube プロ棋戦解説

仲邑菫さん「韓国女子リーグ初戦」の感想

動画

書き起こしのAI要約

  • 仲邑菫さんが韓国の女子囲碁リーグに参加することがニュースになっている
  • 対面対局での世界戦が行えるようになっている
  • 中国からも呼ばれ、韓国からも呼ばれているトップ選手はスケジュールが大変
  • 韓国の囲碁リーグは賞金が安いが、中国は経済的な環境が恵まれている
  • 韓国の棋士のレベルは高いが経済的な環境は厳しい
  • 韓国の女子リーグはチームウェアを着て、各社スポンサーがついて戦う
  • 中国と韓国と日本を合わせたランキングは普段対戦していないが、世界戦に参加して直接対決もしているため目安になる
  • 仲邑菫さんのランキングは44位で、最近の成績の悪さが響いている
  • 上野あさみさんが9位、藤沢里菜さんが7位
  • 中国の16歳が6位に入っている
  • 韓国のライバル時は16歳キムウンジさんが8位に入っている
  • 菫ちゃんの判断は良かったが、押さえる方がよかったと思われる
  • 最後に、黒が損した左から抑えるという打ち方について解説がある

書き起こし

おはようございます。囲碁棋士の三村智保です。

仲邑菫さんが韓国のリーグ、女子リーグに参加するということで、ニュースになっていましたね。あの結構、テレビとか新聞とか各社のメディアに出てたんで、これは日本の囲碁界ではかなり取り扱いが大きく出たなという感じで、対面対局での世界戦が行えるようになったということで、まあこの菫ちゃんみたいに人気がある棋士、トップ選手は、中国からも呼ばれて、韓国からも呼ばれて、ということでかなりこれから忙しくなりますね。スケジュール大変だと思うんですけど、でもその刺激があるっていうのはコメントでありましたけどやっぱりね国内のいつも同じ相手と打つことに比べて、海外の棋士と打つということはすごく勉強になる。ということで参加しているのだと思いますね。

対局とかそういう賞金とかで言うと、韓国の囲碁リーグは、かなり安いと思います。多分ですけどはい。
で中国の方が、そういう意味では恵まれている。環境は恵まれている。スポンサーがすごくリッチだったりすると思います。
韓国囲碁界は結構大変で、日本もそうですけども、韓国もね。棋士のレベルは高い、強いけれども、経済的な環境は、やはり厳しい中で頑張ってるというところだと思います。

まあおじさんのそんな目線は置いといて、内容を見ていきましょう。これはこんな感じで女子リーグってこうチームウェアを着て、4人チームぐらいで各社スポンサーがついて戦うんですね。すみれちゃんもこんな感じでチームウェアを着てなんかポーズを取ったりとかね。
そういう演出すごく力を入れてますよね。日本の棋戦だとまだそういうことがないんですけども、女子のチーム戦とかがもし日本でもできた時には、そういうことをねされるのではないかと思います。ちょっとだから麻雀のMリーグの雰囲気と似てるかなと思うんですけど。
で相手の方は韓国ランキングで言うと、これはいつも見ている日本棋士ランキングの世界女流版ですね。

チェジョン九段が1位で於之瑩七段が2位でっていう感じで、ここがですね仲邑菫さんは44位でちょっと14位落として、最近の成績の悪さが響いて44位で、今回打ったキムタヨンさんが48位ということで、まあほとんど同じぐらいのレーティングの選手ですけども、本来はすみちゃん調子良ければ30位ぐらいだったということで。

そうですね、上野あさみさんが9位、藤沢里菜さんが7位ということで、日本のトップはここに入って、仲邑菫ちゃんのライバルという感じの中国の16歳がすでに6位に入っていて、韓国のライバル時こちらも16歳キムウンジさんが8位に入っているということですね。里奈さん上野さんと並ぶ位置にいます。

中国と韓国と日本を合わせたランキングというのは普段対戦してなかったりもします。あの全く国内の成績それぞれの国内の成績の勝率で国内の対局の勝ち負けでみんなのランキング決めてるところもありますので。まあただ、日本の代表中国の代表を韓国代表になるような選手に関しては世界戦に参加して直接対決もしているのでまあだいたいは目安になるこのランキングだと思いますね。で菫ちゃん、まだちょっと差をつけられているところですけれども、年齢がやはり2歳違いますから。早く追いついて欲しい。今年中にはかなり近づくところにまで行ってほしいなと思っています。

はい、碁の内容を見ていきましょう。グラフまず見ますね。こんな感じで途中まではいい勝負だけど、この場面でねこの辺りの場面で差がついたようです。私はそんな詳しく見てるわけではないんですけども菫ちゃん黒番です。たすきを打ったのがちょっと珍しいかなっていう感じはします。33に入らないタイプなので右辺から片付きからね片付きからこのように始まっていってでこの辺私はちょっと知識あんまりないんでわからないんですが。

ここね昔だったら伸びるんですけども、これではちょっとこれよりもっと働こうとしていますね。飛びを1回聞かしてから跳ねた後ろも受けた飛びはこの時に少し悪臭になる可能性もあると見てね白いおとなしく受けてこの手に注目ですね。この手ではすみれちゃんの棋風でしたらやはりこういう風に上から打って、形を良くする、厚く打つ、精力重視、というところがまあ菫ちゃんの碁の特徴ですけども。
ヒラキはどっちか白もここで悩むと思うんですけどね。ここがちょっと狭間があってこれが硬いけどこのように地を持って収まられることを嫌がった。

でAIの推奨は実はこちらです。AIよりも地に辛い手を選んだというところに一つ注目です。うん、ここが少し我慢させられたんですね。
で戦いは上辺へこの手もあのまあ字を優先するね方だったらもうこちらへ打って黒を収まることをまずは考える。今こういうところにね何かこういうところに何か心配があるわけではないと思うんですね。あのやはり右辺の攻めを重視した攻め重視の一手ということでこっち打ったんですね。白も逃げたちょっと左上を防ぐのは心配だったわけだだから黒もこっちまた付き合った。ゆったりしています。

なるほど。そう、ここで、そう、ここに弾く手があると厳しいんですよね。これが私だったらこれ打って、この辺どうかなとか思いますね。
これどうだったのかな、これは。

AIはね、さっきちらっと見たら、これ打っておいてコウにすると、これで少し黒はやや得になるっていう。これは切られては死んじゃうので、で、これでどこも利かない。こういうところもどこも聞かないで抜いてしまうことが大きい。少し黒は得になるというAIの答えでしたが、ということはね、私のこのノゾキが効かないんだな、きっとね。こういう時では聞かないんだ。

でもちょっとこうはやりづらいと見てゆっくり行った。ゆっくり行ったんですね。でつけてきたんだ、これね抑えたら切るっていう事できつくきますね。きつくくるでこうやってからこちらへ打ってこれを切ってこれだとまあこうつないでても狭間がちょうどあるからそんなに来る困らない感じしますね。

えっと逃げるって事かな。しかしあんまりいい形じゃないなぁ。こういう感じでこういう感じで多分これとてもとても白は持たない感じがしますね。この辺とかね。ここもいっぱい利いてますからね。だから戦う手はあったわけだ。戦う手はあったんだけど、ここはちょっと引いたんですね。

変化球を投げた。もちろんついでくれれば抑えて戦いは、仮にこう打ってこういう感じで来るんですけど、左側に関しては。
その時にまあすごく簡単に言えばこんな感じで、あの覗きとつなぎっていうのは、相手を重くしてサバキをなくして利かしなんで、死にやすい。

まあノゾキはつないでくれたらもちろん利かしになるということで、安全にこれで十分と。確かにこれで黒悪くないので、評価ね。
悪くないんで、菫ちゃんの判断は良かったみたいですけども、押さえる方がらしい。下辺からまた競り合いになるわけです。

ここがねこういう風に進んだでこの左から押さえて手がちょっと良くなかったということです。ごくよくできる形なんで皆さん覚えていただきたいんですが、この形からはこういう風に打ってこの形で、当たり当たりでここに打つとこの2つのシチョウが見合いになって白取れるんですよ。

この黒の上のシチョウが、どっかこの辺左上方面に黒があったらもう白は全く潰れになるんですけどこの場合は白の主張がいいんで取られます。ということはここでこちらへ打つしかなくてでこちらを打つことになってでこの場合はねあのここがあるんですねこれがあるでこの白が取れる。なので黒がやれるということなんです。この場合はねこれがないとちょっと白がいいんですけどで、すみれちゃんが打ったこの手も似てるんですけど意味は似てます。もし逃げてきたらこうやってこうとかあの場合によってはこうとか普通のがいい手でまあこう逃げるとつないでこの2つを主張と抑える手が見合いになって黒は取られるんですね。

この場合はここでやめて、やはりこちらを打って取ってこういう風になるんですけど、ただ先ほどの取り方と違って、こんな感じの締め付けられるような形になっちゃって小さいんですよ。黒の取り方がね。これはだから黒が損だった。左から抑えるとこういう事情で損だったようです。こちらから打つ場合とこちらから打つ場合のいろいろやり方が違いがあって。使い分けるといいと思うんですけどこの左から打った場合はこういう風に捨ててこられることも考えないといけないですね。

これで右側を確保してくるという打ち方も白はありました。ということで、ここは微妙に判断ミスなんですが、相手はやらなかったんですね。
この辺りは相手もちょっと振り替わりをやらなかった。ノゾキを1回打とうとしたら、黒手を入れた手が良い手で突き出したものの、この黒はそんなに目には困らないんで、ここと似てますよね。あの白はこの連打をして上辺が黒は地を取ったんですけど、ここも連打したんですけど突き破ったんですけど黒地を取って、やや地を取った側がいいということなんですね。

その代わりちょっと辛い手を打たされる。お、強気に切っていきましたね。この辺はかなりいい勝負の競り合いが続いていきます。白も形を整えて、ここなんかちょっとギザギザしてるんですけど中央がね何だろう、この辺が、こうやって、こっち守れって言ってますね。黒中央守らないといけないみたいですね。

うん、これを打ったんで、ここへ打つ手が厳しかったんだ。で、ここ守って、ここ突っ切ってね、でって曲がってっていう方向で白はいけばいいのが良くなってたようですね。黒ねかなりこの時に、こう左のこの厚み生きてきますね。右下はかなり大きな地になったでオサエに手が戻って中央が熱くなった。白は行きましたね。開き直って、あんまり菫ちゃん、こういう展開は普段やってない、得意ではないと思うなぁ。
何かどっか少し逃げ出して、手にできればという感じですかね。左辺左側は白が結構大きく確保しました。で真ん中は、あそうかこれ、真ん中を飲み込んで振り替わり、左とね。真ん中左辺と中央の振り返りかと思ったらここに繋げないんだ。こういうことですか。

まあ切ってつないでこちらへ守れば当たりから切りで取られてしまうと、でこちらへ守るとここがこうグルグル回しですね。こういう感じで取られる。なるほどだからこのアタリには利くことができない。4つ結構大きいな。

で白が6目ぐらい良くなった。ここで6目ビハインドきついですね。これは白の安全圏に入ったという感じで、この後はちょっとチャンスなかったんですね。白の地は左辺に結構大きくできて、この4つを抜いたのも大きくて、右下も大きくて黒足りないんですね。足りなそうな気がします。

だから菫ちゃんの敗因としては何だろう?この辺のそうだなあ…ここでまあここへ何か左辺を普通にやって…・これは一見気分が悪い。
確かにこれはねすごく絞りは嫌な感じですね。団子にされてすごく嫌な感じだけど、もしかもこれで左側の黒がねこう石がいっぱい来たんでしのげないっていう感じがあるんですけど、これで形勢は五分だってAI的にはね。AI的にはしのげる、いい勝負かだと言ってますけど、この展開は嫌だなぁ僕らは嫌ですね。

だからすでにここでちょっと黒の方が勝ちにくい。ここに打ってこう攻めてきたら左側に関して言うとでもなんかまあ私の下手なサバキですがこんな感じで打てばだいぶ楽かなとは思いますね。

この近辺はもうある程度譲るつもりで一生懸命収まりに行けば、なるほど下側に行った方が良かったんだ。つまりここからのシボリがあってあの白はここに壁がかなりできるんで、上側に行くんじゃなくて下側によってってシノギを、こっちから来るんだったらそれは下側に寄せた方がいいし、こっちから行ってもなんかこっち側で形作った方がしのぎやすかった。っていうのはなるほどあるかもしれない。

こっちの方が黒としては良かった。ということで後半しのぎ勝負という展開がちょっと、すみれちゃんうまく乗り切れなかったようで残念ながらねタヨンさんに負けたと。ビッグネームではないんで、ちょっと辛い負けかなという気はしますが、まあゆっくりと調子を上げていってほしいと思います。

今回は韓国の女子リーグに参加している仲邑菫女流棋聖の対局を取り上げました。1回戦は残念でしたけども、これから頑張ってほしいと思います。ということでよかったら高評価とチャンネル登録をお願いします。ちょっと雑談入れさせていただきます。

今ねもしかしてこの動画の音がすごい気になってるんですけど、後ろでちょろちょろちょろちょろ水槽の音がしてると思うんですよ。水槽に水を流すような機械の音ですね。これがね金魚がいるんですよ。なぜか私のデスクの真後ろにあるんですね。

これを動かしてくれって言ったら多分私は妻に怒られてしまうんですね。すごく妻と子供たちが大事にしてる金魚なんで。私はあんまり見ないんですけど(笑)最近水槽を新しくして大きい水槽に変えたんで、それ以来音が結構大きくなって、この収録に入っちゃってる気がするんですね。だからもしね気になってる方いたら本当にすいませんということと、

あと最近ちょっと、サブスク師匠サブスク三村門下っていうサービスを始めました。あのやはりね僕たちねあの何か自分の夢を追うために自分の弟子たちの夢を追うために、何かマネタイズ、お金の問題を解決する必要があって、そのための試みなんですけども。

月5万円で私が師匠になると。で私のやっている道場とかオンライン指導碁ととか、囲碁サロンと、そういうサービスも含まれていて、あとは私が囲碁の質問に何でも答えますよ。みたいなサービス月額制で5万円、サブスク三村門下というサービスを始めましたので、もしご興味のある方がいましたら是非よろしくお願いします。ご視聴ありがとうございました。

-YouTube, プロ棋戦解説