今年も本戦に進みました。
この棋戦の予選は1手20秒、10時、14時、16時開始で行われた。大体、1局1時間かかるので、合わせて3時間。普段の持ち時間3時間の碁に比べて大した長さではないか、気を抜く暇が無いので結構タフな勝負です。
決勝の碁を、例によって動画解説でまとめました。20分と長くなってしまったのですが、ぜひ御覧ください。
動画では言い忘れてしまったのですが、本戦は11月の3日、4日で、ネット中継と現地大盤解説会が行われます。
お近くの方は、ぜひ見に来て下さい。
囲碁棋士九段のブログ
今年も本戦に進みました。
この棋戦の予選は1手20秒、10時、14時、16時開始で行われた。大体、1局1時間かかるので、合わせて3時間。普段の持ち時間3時間の碁に比べて大した長さではないか、気を抜く暇が無いので結構タフな勝負です。
決勝の碁を、例によって動画解説でまとめました。20分と長くなってしまったのですが、ぜひ御覧ください。
動画では言い忘れてしまったのですが、本戦は11月の3日、4日で、ネット中継と現地大盤解説会が行われます。
お近くの方は、ぜひ見に来て下さい。
© 2025 ⚪みむいごJP⚫ Powered by AFFINGER5
コメントを投稿するにはログインしてください。