1局目と同じ布石で始まっている。
何か人の手が加えられているのか?と疑ったりもしたが、そうではなくAIは同じ布石を集中的に打つ傾向があるらしい。マイブームで打っているのだ。
本局もそれほど驚く場面が無かった。Master対人間の棋譜の時に受けた衝撃がないが、Masterの棋譜を見て慣れたせいか。
下辺を低く開いた手が私には打てない手だが、地にカライ棋風の棋士なら打つかも知れない。
その他は私でも結構、思いつける手が多いのだが、「こんな感じかな?」と思って打つのと、かなり先まで見通して打っていそうな彼らとでは、大きな差がある。
見た目は比較的地味な展開で、Zeroが僅差のリードを保って逃げ切ったと思う。
Masterが打ち出した「ダイレクト三々」は1年も経たずに棋士たちの間で定着した。Zeroもこの手法を見つけていて、お互い頻繁に打っているから、これはやはり良い手なのだろう。
私自身は、まだ打ったことが無いが。何となく抵抗を感じる。
面白いのは、三々入りは好きだが、星打ちも変わらず好きだという所だ。
私ならダイレクト三々が流行っていれば、星打ちを避けたい気持ちが湧いて来る。
AI達は、入る側、入られる側、どちらも互角だと判断しているのだ。そして普通にケイマガカリも、価値を失ってはいない。
我々が付いていける範囲で、戦術の幅が広がるのはとても有り難い。囲碁はもっと面白くなったのだ。