本局も左上隅で「Masterの生ノゾキ」が打たれている。
3線の低い石へ利かすのなら解るが、4線の高い石の弱点をみすみす消す手なのだが、この辺りの大らかさは、カタツキの運用とも似ている。
模様を張るのが好きな方は、この碁の中盤からの進行を理想的な成功イメージとして見ておくと良い。
入って来た石を攻めながら、黒地をどんどん確定して行く。そして進むほどに白地は少なくなる。
深追いをせずに上手く地のバランスを取っている。まあ形勢に余裕があるせいもあるが。
囲碁棋士九段
本局も左上隅で「Masterの生ノゾキ」が打たれている。
3線の低い石へ利かすのなら解るが、4線の高い石の弱点をみすみす消す手なのだが、この辺りの大らかさは、カタツキの運用とも似ている。
模様を張るのが好きな方は、この碁の中盤からの進行を理想的な成功イメージとして見ておくと良い。
入って来た石を攻めながら、黒地をどんどん確定して行く。そして進むほどに白地は少なくなる。
深追いをせずに上手く地のバランスを取っている。まあ形勢に余裕があるせいもあるが。