(;GM[1]CA[UTF-8]AP[GoExpert100]SZ[19]PB[Master]PW[李東勲]WR[8p]DT[2016-12-31]HA[0]KM[6.5]RE[B+R]PL[B];B[qd];W[dc]C[韓国の若いトップ選手、李東勲さんの登場。];B[pq];W[dp];B[nc];W[po];B[qo];W[pp];B[qp];W[oq]C[白はナダレた。];B[pn]C[ここでハネるのは「小ナダレ」と呼ばれる古くからある定石。];W[qq];B[pr];W[rq]C[やや損だと判断され廃れたのが、ここ数年また評価が変わり打たれだした。];B[or];W[np](;B[rp];W[qn];B[rn];W[qm];B[rm];W[ql];B[on];W[no];B[rr];W[nm]C[現代の小ナダレは、ほぼこの図になる。];B[ce]C[右下を続けず一旦カカリを打つ。];W[cn]C[消極的に見えるが、序盤から攻撃的なMasterの黒番に対して穏やかに進めようという意図か。];B[di]LB[ce:A]C[Aの位置から大々ゲイマは珍しい。];W[ck]C[高く打てば、腰高を衝くツメが有効になる。];B[pl]C[ここで定石(と僕らが思っている)の続きに手を戻す。];W[pm];B[om];W[ol];B[nl];W[pk];B[nn];W[nk];B[mm];W[lo]C[この辺り流行手順の通りに進む。];B[mk];W[nj];B[er]C[左辺を重複させようとの目論見を感じる。](;W[dq]C[地の確定より少し攻撃力を優先した受け。];B[iq];W[kn];B[mj];W[ni];B[fq]C[右側とのバランスをみて、下辺の構え方を選んでいる。];W[ll];B[ml];W[ed];B[mi];W[nh];B[jl];W[in];B[jo]C[このノゾキは善悪を真面目に考え出すと難しい。どちらでも良いと割り切れば楽だが。];W[jn];B[ef];W[jj]C[黒への攻めを見せる。];B[mh];W[ng];B[hc]C[先手を取って大場にまわる。];W[cd];B[be];W[kg]C[Masterはこの攻めは怖くないとみている。];B[lf]C[これは突破しようというのでは無く味付けの意味と思われる。](;W[he]C[白は変化球を投げた。](;B[jd]C[上辺だけ見ればケイマ受けが石の形だ。];W[ke]C[そしてハザマを衝く。というのが白の狙いだったと思う。](;B[kf];W[je];B[jf]C[黒は中央の守備を優先した。];W[if];B[jg];W[kd]LB[jd:A]C[Aをくさらせて白の思い通りに進んだ。];B[kb]C[貧弱なワタリだが、これで悪くないとMasterは判断した。];W[hp];B[hq](;W[ig]C[私なら上辺の薄さを衝く手を打ちたい。しかし良い手が無いのかも知れない。];B[ih];W[jh];B[ji];W[ii];B[kh];W[hh]C[白は慌てずに厚い手を選んでいる。];B[fc];W[gd];B[cj]SQ[ck]SQ[dp]SQ[dq]SQ[cn]TR[di]C[△の位置からコスミツケをMasterは多用する。□が堅い一団なので打ち易い。そういう風に持って行っていると感じる。];W[dk];B[bk];W[bl];B[jh];W[hi];B[eb]C[カラく上辺を備えて白へ切断をみせる。];W[ee];B[df]C[調子で左辺を備えた。];W[jb];B[jc];W[kc];B[ib](;W[fp];B[cr]C[稼ぎつつ眼の足しにもなっている。];W[ei];B[eh];W[ej];B[qf]C[隅を守って、仕上がった感がある。];W[ch];B[dh];W[bj];B[bi];W[ak];B[qi]LB[qk:A]C[A等の眼取りを狙ったヨセ。];W[bh];B[cg];W[lb];B[ja];W[ri];B[rh];W[rj]C[ツライ手入れだが仕方ない。];B[rl];W[rk];B[of];W[me];B[nf];W[pg];B[qg];W[ph];B[qh];W[qc];B[pc];W[pd];B[od];W[sk]C[眼作りの為にダメ手を打たされた。];B[pe]C[進むほどに黒地が多い事がみえてくる。];W[kk];B[lq];W[so];B[ro];W[lp];B[mq];W[dr];B[ds];W[bq];B[bg];W[gp];B[cq];W[bp];B[eq];W[gq];B[gr];W[ep];B[lm];W[kl];B[km];W[jm];B[kj];W[jk];B[id];W[ie];B[bc];W[db];B[gg];W[gf];B[fi];W[fj];B[gi];W[gj];B[mb]C[戦いで大きく取られた訳でも無いのに、盤面20目ほど黒が差をつけているのは驚くべき事だ。【コメント終】];W[kq];B[kr]LB[jq:A];W[jq];B[jr];W[ip];B[lk];W[hg];B[ai];W[bs];B[cs];W[fs];B[fr];W[br];B[hr];W[sl];B[sq];W[lc];B[la];W[sm];B[cb];W[da];B[bd];W[fb];B[gb];W[fa];B[ga];W[ea];B[gc];W[dj];B[ci];W[fh];B[fg];W[gh];B[si];W[mg];B[lg];W[nq];B[nr];W[sn];B[qr];W[ff];B[eg];W[cc];B[bb];W[ec];B[fd];W[fe];B[pj])(;W[lb];B[ja];W[pc];B[qc];W[oc];B[qg]C[右上ウチコミはあるが、得は少ないかも知れない。中央が完全に活きている。]))(;W[lb];B[kc];W[lc];B[ld]C[白がうまくない。])(;W[jb];B[kc]C[この図も白がまずい。])(;W[oc]C[強い棋士なら大抵、この辺から手をつけて上手くやるのではないか。];B[od](;W[pc];B[pd];W[nb];B[mc];W[qc];B[mb];W[rd];B[re];W[rc];B[qf]C[これくらいにはなるが、白が少し物足りない気がする。])(;W[lb];B[kc];W[pc];B[pd];W[nb];B[mc];W[lc];B[mb]C[私の芸では良い知恵が出ない。特に秒読みではすぐツブれそうだ。])))(;B[kd];W[le];B[ld];W[me]C[これだけ上部が厚くなると、中央黒への攻めを厳しく狙えそうだ。]))(;B[kc]C[白の狙いを感じてニ間ヒラキを、私なら考えるかも知れない。]))(;W[lg];B[kj];W[ki];B[jk];W[kk];B[kl]LB[mg:A]C[この様にしのいだ後に、Aが白の弱点として残り上辺への打ち方に制限を与える。]))(;W[dr];B[eq]C[李昌鎬さんが発明したノビ。大昔にこう打ったら笑われたと思う。];W[dq]C[私も初めに見た時、損な利かし方だと思った。];B[iq]CR[dp]CR[dr]CR[dq]TR[cn]C[白の○は好形だが、△が重複しているので黒打てるという判断だが、生易しいことではない。]))(;B[nq];W[qn];B[op];W[oo];B[no];W[on];B[mp];W[pm]C[この図で白が少し得だとされているが、私はよく分からない。殆どの人は気にせず打てば良いと思う。]))